transmission

SNSの利用者

SNSの利用者
basewebmedia.com

SNSを利用者の主目的で分ける。引用:アプリブ

SNSの利用者

インターネットの利用が広がったことにより、ブログ、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、動画共有サイトなど、利用者がお互いに情報を発信しあうことで作られるソーシャルメディアが多くの人々に利用されるようになりました。

2024年度の日本のSNS利用者数は約8,452万人(普及率約79%)で、さらに2026年末には約8,550万人になると予測されています。

【SNSの利用状況】

  • LINEが最も利用されており、そのうえ2023年9月末時点での月間利用者数は約9,400万人でした。
  • YouTubeは2023年5月時点で約7,120万人の利用者数を記録しています。
  • X(Twitter)は2025年3月時点で約6,700万人の利用者数を記録しています。
  • Instagramは2025年1月時点で約6,600万人の利用者数を記録しています。
  • TikTokは2025年3月時点で約3,300万人の利用者数を記録しています。

【SNSの利用者に関する情報】

  • SNSの利用者は年々増加しており、例えば登録者数・利用者数ともに増加傾向が見られます。
  • SNSの利用はもともと20代以下の若年層が多かったが、さらにSNSの利用が当たり前になってきたことで40代以上にも拡大しています。
  • 企業のSNS活用が当たり前となり、消費者もSNSから商品を比較検討、したがって購入する時代になりました
SNSの利用者

▼日本の主要SNSの利用者数ランキング 引用:Hottolink

1位:LINE 9,700万人

2位:YouTube 7,120万人

3位:X(旧Twitter) 6,700万人

4位:Instagram 6,600万人(公式発表では3,300万人)

5位:TikTok 2,700万人

6位:Facebook 2,600万人

7位:Pinterest 870万人

8位:BeReal 450万人

レイラ(玲唯羅)Layla Bwm
レイラ(玲唯羅)Layla Bwm

SNS(ソーシャルメディア)は、日常生活において情報収集や情報共有、交流などに利用されています。

【SNSの利用目的】

  • 友達を増やす
  • 趣味を深める
  • 自分の意見や思想を公開する
  • 日常の生活を公開する
  • 撮影した写真や動画を多くの人に観てもらう
  • 誰かが撮った写真や動画を観て楽しむ

ベースウェブメディア・ラボはこちらから🔻

ベースウェブメディア BWM

モーションブランドはこちらから🔻

モットコムバナー
ABOUT ME
レイラ(玲唯羅)Layla Bwm
レイラ(玲唯羅)Layla Bwm
ディレクター
ベースウェブメディア・ラボ(BaseWebMedia Labo)は、ウェブメディアの基盤となるラボを目指し、多様なコンテンツの発信に目を向けています。情報価値を最大化するコンテンツ制作と、ユーザーに伝わるメディア運営、新しい私たち、デジタルの未来を支えるメディア基盤を守り、価値ある発信をお届けいたします。
記事URLをコピーしました